月別アーカイブ: 2017年6月
第40回 読み手に安心感を与えるチラシ作り
2017年6月27日 教会の情報発信術2016改訂版
今回は教会のチラシ(トラクト)について考えます。といっても、ここではどういうソフトを使うべきとか、どういうデザインが良いかということには触れません。このコーナーでは、どうしたら「伝わる」チラシになるか、何を書くべきかを考えたいと思います。
第39回 SNSでは人間味のある投稿を
2017年6月19日 教会の情報発信術2016改訂版
今回はFacebook(フェイスブック)やtwitter(ツイッター)といった「SNS」についてお話します。SNSとは「ソーシャルネットワークサービス」の略で、インターネット上で人々が交流するためのサービスのことです。
第38回 ブログでより教会をオープンに
2017年6月18日 教会の情報発信術2016改訂版
今回から、ブログやツイッター、フェイスブックの活用法について考えてみましょう。今回はブログにスポットをあてて考えてみます。ブログとは「ウェブログ(Weblog)」の略で、インターネットで公開する日記です。ホームページは作ったことがないけど、ブログは作ったことがある。という人も多いのではないでしょうか。
第37回 スマートフォン対応で手軽にみやすく
2017年6月16日 教会の情報発信術2016改訂版
今回はスマートフォンへの対応について考えてみたいと思います。そもそも、「スマートフォンへの対応」とは具体的に何をすればよいのでしょうか。それは、スマートフォンで見た時に、見やすいようにレイアウトやデザインをすることです。
第36回 文章では伝えきれない雰囲気を動画で
2017年6月15日 教会の情報発信術2016改訂版
今回は動画がテーマです。ネットで動画を閲覧することは当たり前の時代になりました。高価なビデオカメラがなくても、スマートフォンで手軽にきれいな動画を撮影することもできます。ホームページにおいても、動画で教会をアピールしようと考えている人も多いのではないでしょうか。ホームページでの動画の扱い方について考えてみます。
第35回 構図を変えながらできるだけ広めに撮る
2017年6月13日 教会の情報発信術2016改訂版
ホームページ用の写真の撮り方シリーズ最終回です。前回は「明るく撮ること」「ピントをあわせること」「きれいに片付けること」と3つのポイントをお話しました。これまで、あまり写真を撮ることに慣れていなかった人は、細かいテクニックよりちょっとした心がけを守るだけで、良い写真が撮れるようになると思います。さて、今回はとりわけ重要な「メインビジュアル(キービジュアル)」の撮り方を考えます。
第34回 余計なものを避けて明るく撮る
2017年6月6日 教会の情報発信術2016改訂版
今回はホームページに使う写真の撮り方がテーマです。ホームページで使う写真は、いつも撮っている写真とは少し勝手が違います。いつもみなさんが撮る写真は自分で見て楽しんだり懐かしんだりすることが主な目的です。ホームページの写真は、お客様に見せることが目的です。できるだけ、きれいに印象良く撮影したいですね。ここでは、むずかしいお話は抜きにして、ふつうのデジタルカメラやスマートフォンで撮影することを前提で、きれいに撮影するポイントをお伝えしたいと思います。
第33回 内部の写真で教会をガラス張りに
2017年6月5日 教会の情報発信術2016改訂版
写真やイラストは、ホームページの重要な要素です。前に、文章こそ最も重要であることを説明しました。とはいえ、画像を軽視してよいということはありません。しっかりとした文章に写真やイラストを添えることで見やすさが増しますし、文章の内容もイメージしやすくなります。教会のホームページにおいては、教会内部の写真を公開することはとても大切です。ホームページの大きな目的は、教会をオープンにすることです。
第32回 リンクを張ってもらうための努力を
2017年6月2日 教会の情報発信術2016改訂版
今回は、原稿とは直接関係ありませんが、検索結果の表示順位を上げるもう一つのポイントをご紹介します。それは「リンクを張ってもらう」ことです。「リンク」というのは、ホームページ上の文字をクリックした時に別のページに移動する仕組みのことです。