10年以上教会ホームページ制作に携わってきた中で、しっかり効果を出しているホームページと、そうではないホームページはぱっと見てわかるようになってきました。効果的な教会ホームページを作成する考え方について、ポイントを絞ってお話します。

HPの主役は教会ではありません。読み手です。

教会ホームページは「自分の言いたいことを書く」場所ではありません

読み手(初めての方)が聞きたいこと、不安に感じているであろうことに応えてあげて、安心して教会に来てもらえるような内容が理想です。

それはデートと少し似ています。せっかくのデートで、自分の自慢話ばかり聞かされたらどうですか?

「私は東大を出て、年収は2600万、世田谷にあるマンションに住んでいて、ハーマン・ミラーとルイ・ヴィトンの家具やインテリアで揃えているんだ。車はロールス・ロイスのSUVとメルセデス・ベンツのセダンをもっているよ。私の父は官僚で・・・・」

なんて話ばかり続けられて自分の話をろくに聞いてくれない人と仲良くなりたいでしょうか。
そういう教会HPが結構あるんです。豪華な礼拝堂、著書をたくさん持つ牧師の経歴、聖歌隊やゴスペルクワイヤの充実度・・・もちろんそれは素晴らしいのですが、それを語るだけなら単なる自慢に捉えられてしまうのです。

デートなどの会話のシーンでは、相手の話を聞くことはとても大事ですね。

HPで「相手の話を聞く」ことはできません。ですから、「読み手に寄り添いガイドする」HPを作ってみてください

「はじめて教会に行かれる方は不安なことも多いと思います。もし心配な方は事前に遠慮なくお問い合わせください。」

という文章が1つあるだけで、読み手はぐっと安心できるのです。

もちろん自己紹介は大切です。それも相手の目線に立って行ってください。牧師の経歴をずらずら並べるよりも、牧師が初めての方に呼びかける動画1つ載せておくだけで、安心感が得られますよね。

必要なのは教会自慢ではありません。読み手の目線に立って、その方をガイドし不安を払拭するようなHPを作ってみてください。

ホームページで伝道しようと思わないで

教会ホームページを作る目的を「伝道するため」だと考えていませんか。私はそう考えていません。たしかに広い意味でいえば教会ホームページも伝道です。でも、「みことばを語る場所」とは考えません。

教会ホームページを作る最大の目的は「教会に行こうと考えている人に安心を与え、教会に来てもらう」ことです。

勘違いされやすいのですが、道路や駅の看板のように通りすがりの人が見る広告媒体とホームページはまったく別物です。

ホームページの最大の特徴は「目的を持った人が検索をした上で閲覧する」ことです。みなさんは興味のないホームページをわざわざ見に行きますか? 釣りにまったく興味がない人が釣りのホームページを見るでしょうか。アイドルに興味がない人がアイドルのホームページを見に行くでしょうか。見に行きませんよね。教会・キリスト教に興味がない人は教会ホームページを見に来ることはありません

言い換えれば、教会・キリスト教に興味を持った人しか教会ホームページは見に来ないのです。そういう方々が教会の外から、教会の中を覗き込んでいるとお考えください。その時にどんな声をかけますか? そこで「イエスを信じなさい」と言いますか? 言いませんよね。

「もしよかったら教会の中ご覧になりますか。歓迎いたしますよ。」

ですよね。ホームページの目的はまさにこれです。教会に行こうか悩んでいる人に寄り添いガイドするホームページを作ってみてください。特に教会が初めての方は不安がいっぱいです。「どんな服を来ていけばいいのかな」「お金はいるのかな」「子供連れでも大丈夫かな」「私みたいな人間がいっていいのかな」そんな不安を抱えているんです。そういう人たちに「私達の信仰は・・・・」と長々話すのはちょっとずれているのがおわかり頂けますか。

「教会HPに伝道コンテンツをいれてはいけない」ということではありません。ここで一番申し上げたいことは「教会HPを通して、まずは読み手に安心してもらうこと」であるということです。その上でどういったコンテンツを展開することが適切なのかを考えてみてください。

そこの優先順位を間違えると、単なる自己満足のホームページになってしまうのです。

毎日更新しなくても大丈夫。年3-4回で十分です。

ホームページを立ち上げると毎日更新しなければならないとお考えの方、結構いるようです。

私はそういう方々にお伝えするのは「毎日更新なんて必要ありません。年3-4回で十分です」ということです。

それでみなさんずいぶんほっとされますね。あ、そんな感じでいいんだ。と思って頂ければ幸いです。

その理由をお話します。まず、「毎日教会のホームページを見にくる人はいない」ということです。逆に毎日教会ホームページを見に来てほしいと思っている人がいたら、そんな考えは捨てたほうがいいでしょう。そんな暇な人はいません! 教会員ですら毎日見ないでしょう。

その代わりこう考えてください。「うちの教会ホームページを見てくれるのはその人の人生で1回きりだ

それは言い過ぎでしょうと思われるでしょうが、それぐらいに考えてくださいということです。人生で1回きりなら、その1回で伝えるべきことを伝える必要があります。教会を覗き込んでいた人が明日も来るなんて保証はないですよね。チャンスは1回ぽっきりなんです。そう考えると、教会ホームページがダラダラ自分の言いたいことを言う場所ではないことがおわかり頂けるかと思います。

何をすべきか。そうです。全力で暖かい文章で相手を包み込んで頂き、教会の中を紹介し、相手に安心と信頼を与え、教会に来てもらう。そこに尽きるんです。

アクセスが多ければ良いわけではありません

「どうやったらアクセスを増やせますか?」

よく頂く質問です。その答えはこうです。有名なアーティストのコンサートを教会で開けばいいんです。爆発的にアクセスが増えることは間違いありません。あ、今、ちょっと苦い顔をされましたね。それは違う? 何が違いますか? 間違ってませんよね。

はい、間違っていません。どういうことか。「どうやったらアクセスが増えるか」という質問そのものがずれているということです。

教会のホームページのアクセスは、はっきり言って少ないです。1日5-10人が平均です。有名な教会でも1日100-200人といったところではないでしょうか。え?そんなんでホームページ運用する意味あるの?

よく考えてみてください。1日5-10人ということは、1ヶ月150-300人ですよね。それだけの人が興味を持って教会を覗き込んでいると考えてみてください。教会史上そんなこと今までありましたか? ありませんよね。これはすごいことです。

あらゆる手をつかってアクセス数を増やしたとします。アーティストのコンサートをやったとしましょう。そういう人たちはその後も教会に来ようと思いますか?思いませんよね。ニーズのない人に無理してアクセスしてもらわなくてもいいと考えてください。・・・いいわけじゃないのですが、少なくとも教会ホームページではそれでいいのです。

もし、今のホームページがまったく反応がない。ホームページを見て教会に来る人がいないならば、アクセスを増やした所でまったく意味がありません。厳しいことをいえば、ゼロに何を掛けても答えはゼロです。もし、そういう状況なら、今すぐ今日学んで頂いたことを生かして、ホームページを修正してみてください。まず、「ホームページを見て教会に来ました」という人が出てくるまで頑張ってみてください。

ただし、アクセスがゼロというのは論外です。ホームページを作ったら、関係している団体のホームページからリンクを張ってもらう、クリスチャン情報ブックのサイトにHPのアドレスを登録するといったことは必要です。

もうひとつ必要なことは、教会の地域名を文章の中に入れ込むことです。「名古屋市中区 教会」で検索した時に自分の教会を表示させたいのであれば、最低限ホームページの中に「名古屋市中区」という単語が記述されている必要があります。

検索エンジン対策のことはそれだけで一冊の本が書けるほどなので、ここまでにしておきますが、最低限そのことだけ覚えておいてもらえれば大丈夫です。

文章は読まれないので書かないのは「大間違い」

「文章は読まれない。文章は削って、画像・動画を中心にビジュアルで訴える」とお考えの方は少なくないようです。

それは間違っています。

興味のない文章は読まれないのであって、興味がある文章はちゃんと読まれるのです。せっかく興味があってやってきたのに、文章が全然ないホームページは正直物足りなさを感じてしまいます。

私はいつも申し上げています。「文章こそ要です。ラーメンで言えば文章は麺です。麺のないラーメン食べたいですか?

文章こそ、思いであったり雰囲気を伝える最高のツールです。ホームページを開いて、瞬間的に飛び込んでくる文章・キャッチコピーで、人々は次を読むかを決めています。動画でもいいじゃないかと思われるかもしれませんが、動画は再生ボタンを押して何分か経たないとすべてを伝えられませんよね。文章は一発で隅から隅までしっかり読まなくてもそれが伝わるんです。

これは、私がセミナーでよく使うスライドですが、2つのチラシで反応が良いのは下のチラシです。

上のチラシは「イメージ広告」と呼ばれるものです。ビジュアル中心でスッキリしていて見栄えが良い。これが良いんだと思われていますが、この手法を使って良いのは知名度のある企業・アーティストぐらいで、知名度のない教会がこれを真似しても反応は得られません

下のチラシは牧師の写真があって中が見えて、あいさつ文でしっかり歓迎の文章が書かれているので、「行ってみようかな」と思えます。上のチラシはその判断ができません。中が見えずむしろ怖いとさえ感じます。

下のチラシはしっかり読まなくても暖かさが伝わってきませんか。これが大事なんです。文章こそ思いや熱意を伝えられる一番のツールなのです。文章60-70%、画像・動画30-40%の割合ぐらいでちょうど良いと考えています。

愛のある教会ホームページを作りましょう

最後にもう一度大事なことを申し上げます。

相手に寄り添いガイドするような、
愛のある教会のホームページを作りましょう

みなさんも初めての場所に行くのは不安ですよね。そうです。これから初めて教会に行く人もそうなんです。ましてや宗教施設です。そういうところに一人で足を運ぶのはとても勇気がいることです。「私のようなものが行ってもいいのかな」「信仰を強要されたり、自分の考えを否定されたりしないかな」と不安に思っているんです。

みなさんが教会ホームページですることは「みことばを伝えることではない」のです。そういう人たちに安心して教会に来てもらえるようにすることが教会ホームページの一番の役割ですし、教会そのものがそういう気持ちで来会される方を暖かくお迎えすることが求められているのです。

お問い合わせ

しつこい営業などは一切いたしません。
教会ホームページ・広告物のことなど、お気軽にお問い合わせください。(匿名OK)

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください