第19回 わずか1回、数秒で何を伝えるか

この記事は、2015年にキリスト新聞で1年間した「スキルアップ講座 教会の情報発信術」を、さらに修正を加えて2016年度版として公開するものです。キリスト新聞はキリスト教界の最新情報を毎週まさに新聞という形で届けてくれ、たいへんためになる情報も盛りだくさんです。このような機会を与えてくださったキリスト新聞社のみなさまに感謝します。全42回です。

前回の復習です

前回に引き続き、教会のトップページに何を書くべきかを考えてみたいと思います。
今回もサンプルサイトのページをご紹介しておきますので、こちらを見ながら読み進めていただくと理解しやすいかもしれません。

サンプルサイト
http://demos.breadfish.jp/

さて、前回の復習です。トップページで最も重要なことは「読み手がいちばん知りたいであろう情報を最初に見せる」ことでした。読み手の立場に建つということがここでも重要です。 トップページの標準的な構成は「ごあいさつ」「集会案内」「お知らせ・イベント案内」の三つであることを説明しました。これらは読み手、つまりこれから教会に来ようとしている人にとって必要な内容だと考えているからです。

教会のホームページは暖かみが大切!

教会のホームページは「ごあいさつ」から始まるのがふさわしいように思います。企業のホームページでは最近このようなあいさつは省くことが多いのですが、教会のホームページではあると良いですね。やはり教会は暖かい場所であってほしいですし、歓迎していることを読み手に伝えることが必要だからです。

前回も書きましたが、文章が固くなりすぎないようにしてください。特に、読んでも意味のわからない聖句や専門用語はなるべく避けていただき、読み手にわかりやすい平易な文章を心がけたいところです。
「教会がはじめての人も大歓迎です。お気軽にお越しください!」という一言があるだけで、はじめての人はほっとしますね。初めて教会へ行こうとしている人は不安を感じています。教会は誰にでも開かれていますよ。歓迎しますよ。安心してきてくださいね。という雰囲気がホームページ全体からにじみ出ていると良い感じです。

ホームページの更新情報は載せてはいけない

「お知らせ・イベント案内」は、各種イベントの案内や緊急の連絡に使います。企業のホームページではよく見かけますね。時々「牧師のページを更新しました」というようなホームページの更新情報をこのコーナーに載せるケースを見かけますが、わたしはあまりお勧めしません。教会ホームページではこの類の情報は載せないようにしましょう。なぜならば、ホームページの更新情報は読み手が必要としていない情報だからです。そもそも、教会のホームページに毎日訪れる人は、残念ながらほとんどいません。大事なことは初めてこのホームページを見にきた人に何を伝えるかということです。見てもらえるチャンスは1回です。更新情報ばかり掲載され、本当に重要な情報が埋もれてしまっては本末転倒です。ですから、教会本来の活動においてアナウンスするべきことを掲載します

簡単な集会案内はトップページに

「集会案内」は礼拝や祈祷会がいつ行われているのかという、読み手がいちばん知りたい基本的な情報です。トップページでは、あまりごちゃごちゃしないよう、簡潔に曜日と時刻を書いておくに留めておきましょう。そして「詳しく見る」というボタンを押した時に、集会案内のページが開いて細かい情報が読めるという流れが良いです。

これらの他にも、礼拝中の動画を毎週トップページに公開したり、フェイスブックと連動して投稿している日記の内容を表示している教会もあります。これは教会の日常の風景を見せて、内部の雰囲気を伝える役割を果たしてくれます。他の教会のホームページも見て参考にしてみましょう。

繰り返しになりますが、トップページは初めてホームページを見にくる人がどんな情報を必要としているかを考えて作りましょう。そして何度も読まれることはありません。たった1回だけです。その1回、しかも数秒でみなさんは何を伝えますか? ぜひ教会に来られる方々の立場に立って考えてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA