第20回 「教会案内」はゲストをガイドするように

この記事は、2015年にキリスト新聞で1年間した「スキルアップ講座 教会の情報発信術」を、さらに修正を加えて2016年度版として公開するものです。キリスト新聞はキリスト教界の最新情報を毎週まさに新聞という形で届けてくれ、たいへんためになる情報も盛りだくさんです。このような機会を与えてくださったキリスト新聞社のみなさまに感謝します。全42回です。

ゲストをガイドするように教会案内を書く

教会ホームページの原稿の書き方を説明しています。前回までトップページを中心に説明しましたが、今回からトップページ以外の各ページのポイントを説明します。

今回もサンプルサイトのアドレスを掲載しておきますので、合わせてご覧ください。

サンプルサイト
http://demos.breadfish.jp/

教会ホームページのメニュー以前にも述べましたが、トップページ以外でよく作成されるページは「教会案内」「集会案内」「Q&A」「アクセス」「お問い合わせ」です。これらを順にみていきたいと思います。

今回は「教会案内」のページです。このページでは、教会の概要、沿革、スタッフ紹介といった教会の基本的な内容を記載します。もちろんこれら以外の内容が入っても構いません。「代表者のあいさつ」や「教会の使命」などが入っていてもよいでしょう。

トップページとそれ以外のページとは事情が大きく異なります。トップページは最初に表示されるため、読み手の注意を引きつけ、続きを読んでもらう工夫をすることに気を配りました。一方それ以外のページでは、そこまで神経を使う必要はありません。なぜなら、このページを開いたということは、トップページを見てそれなりに興味を持って、続きを見ていることになるからです。

ですから、ここでは教会にゲストがきて、「教会の中を案内してください」と言われたと想像して、教会の中をガイドするつもりで紹介しましょう。まずゲストをどこに連れて行きますか?誰を紹介しますか?そんな感じで考えていくと何をここに書けば良いか必然と浮かんでくると思います。

たくさん書く

ここで大事なことは、やはりたくさん書くということです。たまに教会概要が3行程度という寂しい原稿を頂くことがあります。概要とはいえ3行で済むものではないと思います。最初に教会を建てた人や長く教会に集っている人の思いがたくさん詰まっているはずです。ぜひ教会の魅力をたくさん書いてください。

たとえば、「教会の歴史」といった内容は読まれないと思われるかもしれません。たしかにしっかり読まれることはないかもしれません。しかし、丁寧に読まれなくても、パッと見られて「ああ、歴史のある教会だから信頼できるな」とか「できたばかりの教会だから入りやすそう」と判断されることもありますね。また、しっかり書くことで活気のようなものを感じているのです。

みなさんもネットで買い物をするときに、ページを本のように上から下に丁寧に読むわけではないと思います。ざっと見て興味のあるところを読んでいく感じだと思います。でも、しっかり情報が記載されていることに安心感を覚えませんか。もし、商品のページが商品の仕様と価格と写真だけ書かれた味気ないものだったら、ほとんどの人はその商品を買わないと思います。

親しみのあるスタッフ紹介を。単なる経歴自慢にならないように

「スタッフ紹介」では、経歴だけが羅列してあるものをみかけることがありますが、経歴だけではなく、親しみのある自己紹介を載せてほしいですね。たとえば「熱烈な巨人ファンで一ヶ月1回は野球観戦に行きます」とあれば、「へー、牧師さんも野球見に行ったりするのかぁ」と親近感を覚えると思います。「わたしは◯◯大学、◯◯神学校を主席で卒業し、「◯◯◯」という論文を書き・・・」という経歴自慢のような自己紹介をされる人は、かえって近寄りがたく感じるものですね。

もちろん関連する写真も添えて下さい。とくにスタッフの写真は必須といってもいいぐらいです。たまに恥ずかしがって出したくないという方がみえますが、写真があると信頼度がぐっと増します。教会ホームページの場合、身分証明書につかうような写真より、スナップの切り抜きのような自然体の写真がおすすめです。教会員のみなさんに選んで頂くのもいいですね。

教会に長くつどい、教会を愛しておられるみなさんなら、教会の魅力をたくさん書けるはずです。ぜひ「ゲストをガイドするように」しっかり書いていただければと思います。