第23回『おもてなし』の心でご案内

この記事は、2015年にキリスト新聞で1年間した「スキルアップ講座 教会の情報発信術」を、さらに修正を加えて2016年度版として公開するものです。キリスト新聞はキリスト教界の最新情報を毎週まさに新聞という形で届けてくれ、たいへんためになる情報も盛りだくさんです。このような機会を与えてくださったキリスト新聞社のみなさまに感謝します。全42回です。

実はとても重要! アクセスのページ

ホームページの中では、軽く扱われがちですが、実はとても重要な「アクセス」のページが今回のテーマです。「アクセス」とは、教会への行き方を地図などで説明するページです。重要だと書いたのは、教会に行ってみようと思われた方が必ず確認するページだからです。

さて、わざわざ「アクセス」と書かずに「地図」と書いたらいいのではないかと思われるかもしれません。地図以外にも、教会までの経路説明や駐車場の案内、バスや鉄道の時刻表を掲載することもあるので、あえてこうしています。また、「アクセス」という単語がインターネット上では定着しています。インターネット上で良く使われる言葉を選ぶことで、読み手がストレスなく閲覧できるようになります。「教会の場所を知るには『アクセス』をみればいいんだな」と人はある程度推測しながらホームページを見ているからです。

自前の地図がなければ「グーグルマップ(Google Map)」を使う

Google Mapの例アクセスのページでメインとなるのは、やはり地図です。地図を作るのは大変そうと思われるかもしれません。でも、わざわざ地図をつくらなくても大丈夫です。グーグル社の地図サービスである「グーグルマップ」を貼りつけることをおすすめします。グーグルマップは好きな場所の地図をホームページに貼りつけることができる機能があります。また利用者が地図の拡大や移動といった操作を自由にできるため、利用者にとって利便性が高いものとなります。(図1)

すでにパンフレットなどで使える自前の教会地図をお持ちであれば、グーグルマップと一緒に貼りつけて頂くと良いと思います。自前の教会地図は、正確さよりも「行き方」にフォーカスして作成されていることが多く、一緒に載せておくと便利だからです。また、機器の操作が苦手な人のなかには、グーグルマップを操作するのも苦手という人もいらっしゃいます。

住所だけでなく、行き方まで説明しよう

地図の前後には必ず住所と連絡先の電話番号を記載しておきましょう。迷った時にすぐ電話をかけてもらうことができます。スマートフォンによっては、電話番号をタップするだけで電話を発信できるものもあります。利用者にとって便利ですね。
地図だけではなく、「◯◯駅3番出口を出て、まっすぐ3個目の信号を左に・・・」といった行き方を説明するとさらに親切です。鉄道を使う場合、車を使う場合の行き方も書いておきましょう。

交通の便がよくない場所にある教会では、バスに乗らないと辿りつけない場合もあると思います。その場合は駅からバスの乗換え方法やバスの時刻表を載せておくと便利です。

駐車場案内もお忘れなく

駐車場マップお車でお見えになる方のために、駐車場の案内も載せておきましょう。教会の駐車場は使えるかどうか、事前の連絡が必要かどうかを明記しましょう。教会所有の駐車場が無い場合、コインパーキングの案内を入れておきます。わたしの所属教会では、グーグルのマイマップ機能を使って駐車場マップを作成しています。(図2)

「たかがアクセスにそこまでやるの?」と思われますか。でも、それぐらい親切に書いて頂くことをおすすめします。ホテルや旅館のホームページのアクセスのページは参考になると思います。たいへん親切に書かれているはずです。教会は、ホテルや旅館以上におもてなしの心が大切だとわたしは考えます。

ぜひその気持ちが伝わるほどに、親切かつ丁寧にご案内してみてください。そこが教会ホームページの一番重要なところなんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA